
ずっと欲しかったゴールデンタロットを購入しました!
なぜってこのタロットの名前の由来がコレ。

カードの側面までもがゴールドに輝いている!

中身はこんなカードです。
左は「戦車」のカード、右は「女帝」のカード。
このセレクトにした理由は後でお話ししましょう。
そして一緒に衝動買いしてしまったのがSun&Moonタロット。
絵が可愛い!癒される~(*^^*)

カードケースの表紙は「カップの2」のカードのイラスト。
ロマンチック!

そして「戦車」と「女帝」
ゴールデンタロットと比べてみてもカードの印象がだいぶ違いますね。
私は相談ごとによってカードを使い分けています。
ずっと使っているハーモニアスタロットは仕事も恋愛もいける万能選手ですが、
ゴールデンタロットはちょっと占ってみた感じ、仕事を占うのに良さそう。
Sun&Moonタロットは恋愛かな。あと、創作関係。
何に向いてるかどうやって判断しているかって言ったらただのインスピレーションです。
絵から勘を働かせるので、第一印象が一番大事だと思います。
さて、さっきお話ししたカードのセレクトについて。
「女帝」のカードは私のソウルカードで、「戦車」のカードは私のパーソナルカードです。
ソウルカード、パーソナルカードとは何ぞや?というところですが、
ソウルカードは言ってみればその人の人生を象徴するカードで、
パーソナルカードは性格のカードです。
すごくザックリ言うと、私という人間は
「基本はおっとり(女帝)、ここぞという時にはガンガン行こうぜ!(戦車)」な人間ですw
私は、最初に占う時、その人の人格を見るのにこのふたつのカードを出します。
出し方は至って簡単な計算です。
生年月日から計算して出します。
【ソウルカード】
生年月日を全て一桁の数字にバラし、足し算します。
結果が22以上の場合は22を引きます。
1980年10月10日生まれの人の場合
1+9+8+0+1+0+1+0=20
⇒ソウルカードは「審判」(大アルカナ20番目のカード)
1985年12月28日生まれの人の場合
1+9+8+5+1+2+2+8=36
36-22=14
⇒ソウルカードは「節制」(大アルカナ14番目のカード)
【パーソナルカード】
生年月日を全て一桁の数字にバラし、足し算します。
一の位と十の位をバラして足し算します。
1980年10月10日生まれの人の場合
1+9+8+0+1+0+1+0=20
2+0=2
⇒パーソナルカードは「女教皇」(大アルカナ2番目のカード)
1985年12月28日生まれの人の場合
1+9+8+5+1+2+2+8=36
3+6=9
⇒パーソナルカードは「隠者」(大アルカナ9番目のカード)
【大アルカナ】
0番目=愚者
1番目=魔術師
2番目=女教皇
3番目=女帝
4番目=皇帝
5番目=法王
6番目=恋人
7番目=戦車
8番目=力
9番目=隠者
10番目=運命の輪
11番目=正義
12番目=吊るされた男
13番目=死神
14番目=節制
15番目=悪魔
16番目=塔
17番目=星
18番目=月
19番目=太陽
20番目=審判
21番目=世界
※カードの番号はライダーウェイト版に倣ってます
皆さんのカードは何でしたか?
知っておくと、タロット題材のゲームでもやりながらニヤリとできますよw
スポンサーサイト